皆さんが安心して受講していただくために高齢者講習専用のバリアフリーのペースをご用意しました。
高齢者講習
この講習は、高齢者の方にいつまでも安全運転を続けていただくために、
運転免許証の更新を機会に 運転に必要な身体機能の検査を行い、
その結果を自覚して頂くとともに実車による運転指導を行うものです。
講習を受ける方は?
講習の受講を必要とされる方に公安委員会から「受講期間、場所、受講要領」などを記載した『高齢者講習のお知らせ』の通知が郵送されます。講習は予約制です。混み合うことがありますので、通知が届きましたらなるべく早く直接又は電話でお申込みください。
運転免許証の有効期間が満了する日の年齢が70歳以上の方。
講習は免許証の有効期間が満了する日の6ヶ月前から受講できます。
講習は何をするの?
おまかせください!ベテランスタッフが対応します。
70~74歳の方
高齢者講習
ビデオや講義などで、交通ルールを再確認します。機械を使って、動体視力や夜間視力など測ります。車を運転して、指導員から助言を受けます。危なかった点などを話し合います。
2時間 6,450円
75歳以上の方
認知機能検査
検査を受けることで、わかりやすく、役に立つ高齢者講習になります。
1,050円
高齢者講習
ビデオや講義などで、交通ルールを再確認します。機械を使って、動体視力や夜間視力など測ります。車を運転して、指導員から助言を受けます。
2時間 6,450円
※75歳以上で一定の違反歴のある方は、運転技能検査を受検することになりました。
講習車
講習車にはマニュアル車、オートマチック車共に軽自動車を使用しております。
講習は気楽に受講できます
運転特性を理解していただき 個々の安全運転に役立てて頂くためのものです。
試験ではありませんので、気楽なお気持ちで受講してください。
受講した後は?
講習終了後「高齢者講習修了証明書」を発行します。
この証明書をご持参のうえ。 運転免許の更新手続きをしてください。
(更新時講習は免除されます。)
「高齢者マーク」について
70才以上の方が自動車につけるマークです。
このマークをつけるのはご本人の判断です。
つけることにより、周囲の車から守られる事になります。