目標!4日間スピードプラン
お仕事などご都合に合わせたスケジュールで効率よく教習が受けられます。
※目標4日間は入所時に打ち合わせたスケジュールに沿って教習頂く場合です。
より仕事を充実させる免許!
お仕事で土木作業・農作業・除雪作業・運搬など、道路で大特自動車を運転するために必要な資格です!
例えば、最高速度が15km/hを超えるもの(ハイスピード機能装着車等)が該当します。
平成9年の「道路運送車両法」の改正により、農耕用小型特殊自動車車両の規格条件等が変更されました。
しかし、「道路交通法」での変更はなされておらず、従来通りの区分での運転免許が必要です。
もし、大特免許をお持ちでない方が、新小型特殊自動車を道路※で運転すると、
無免許運転で違反点が25点となり、免許を取消された方もいます。
また、農作業機を直接装着した農耕トラクタの公道走行が可能になりました(条件や制限事項あり)。 小型特殊・普通免許で運転可能なものは、農耕トラクタ単体又は農耕トラクタに農作業機を装着した状態での寸法が、長さ4.7m以下、幅1.7メートル以下、高さ2.0メートル以下(安全キャブや安全フレームの高さ2.8メートル以下)を満たす必要があります。このため、農作業機を装着することにより、この寸法を超える場合には大特免許が必要です。
区分/車体等 | 小型特殊自動車 | 新小型特殊自動車 | 大特自動車 | |
---|---|---|---|---|
農耕車以外 | 農耕作業用 | |||
長さ(m) | 4.7以下 | 4.7以下 | 制限なし | 制限なし |
幅(m) | 1.7以下 | 1.7以下 | 制限なし | 制限なし |
高さ(m) | 2.0以下★ | 2.8以下 | 制限なし | 制限なし |
最高速度(km/h) | 15以下 | 15以下 | 35未満 | 60以下 |
総排気量(ℓ) | 制限なし | 制限なし | 制限なし | |
運転免許 | 小型特殊免許又は、 普通免許等の上位免許 |
大特免許 | 大特免許 |
教習車種 | 所持免許 | 技能教習時限数 | 学科教習時限数 |
---|---|---|---|
大特 | 普通、中型、大型 | 6 | 0 |
なし、小特、原付 | 12 | 22 |